ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
お気に入り
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年05月28日

天狗岳(後編)

天狗岳(後編)


最高の天気で山頂では抜群の眺望を堪能しました。
天狗岳山行、初日日没直後ですでにマイナス9度という寒い中でも熟睡できた二日目です。チョキ


天狗岳(後編)
テン場の朝。
5時の段階で気温はマイナス9度。
天狗岳(後編)
まずは目覚めのコーヒー。
天狗岳(後編)
5:51
小屋にもかなり朝日があたってきました。アップ
天狗岳(後編)
気付けばテントにも・・・。
テン場は一張り1,000円でした。
天狗岳(後編)
今回の同行者のテント。
手前からエアライズ、新型スレテラリッジ、ステラリッジ
ひでけんのテントが一番先に朝日が当たりはじめました。
天狗岳(後編)
7:08
さて、まずは中山峠を目指して出発です。
天狗岳(後編)
7:14
あっというまに中山峠に到着。
天狗岳(後編)
中山峠から少し進むと、目指す天狗岳がその姿を現しました。
天狗岳(後編)
北アルプス方面。
天狗岳(後編)
槍ヶ岳のアップ。
次は槍ヶ岳に登りたいな~。
天狗岳(後編)
こちらは浅間山かな?
天狗岳(後編)
結構急な斜面を直登します。
天狗岳(後編)
東天狗の山頂が見えてきました。
天狗岳(後編)
8:42
東天狗山頂に到着。
天狗岳(後編)
こちらは八ヶ岳の主峰、赤岳方面。
風もなく、最高のコンディション。
まさに360度のパノラマ展望でした。
天狗岳(後編)
山頂で眺望を楽しんだ後、次は西天狗山頂を目指します。
天狗岳(後編)
西天狗山頂より東天狗方面。
天狗岳(後編)
9:31
西天狗山頂。
天狗岳(後編)
こちらは北アルプス方面。
天狗岳(後編)
三角点発見。
かなり露出して傾いていました。
天狗岳(後編)
東天狗、天狗の奥庭を経由して黒百合ヒュッテに戻ります。
天狗岳(後編)
きれいな水をたたえていたスリバチ池。
ケースをテントに忘れてきたので、ずっと軽アイゼンを外せないまま。
雪のない状態、かつ岩場だったこともありかなり疲れました。ダウン
天狗岳(後編)
11:46
かなり時間をかけて、やっと黒百合ヒュッテに戻ってきました。
天狗岳(後編)
12:05
テン場へ戻るのが遅くなってしまったので、昼食にしてから撤収作業に予定を変更です。
今回投入の新兵器。
オプティマス「TERRA WEEKEND HE」です。HEのおかげで、寒い中でも湯沸し時間がかなり短縮されました。
天狗岳(後編)
昼食はえびピラフと小屋で購入したコカコーラ。(400円)
疲れた体にはやっぱコーラですね。ニコニコ
天狗岳(後編)
14:07
テン場の撤収も完了したので、そろそろ下山します。
ただ、予定よりかなり遅い下山開始となってしまいました。
天狗岳(後編)
唐沢鉱泉との分岐です。
天狗岳(後編)
16:11
無事下山完了です。
駐車場はもえここさんの情報どおり、一泊1,000円でしっかり2,000円徴収されました。ダウン
天狗岳(後編)
今回の登山記念品。
前回の雲取と同様、手拭いと山バッチを購入。
天狗岳(後編)
山バッチはカラー物の綺麗な品でした。



天気に恵まれて、最高の2日間でした。
気温はかなり低かったですが、前回のテン泊講習会の教訓を活かして対策をしたので、夜は同行者の中で一番乗りで熟睡モードだったようです。

デビュー戦のトリコニ、前回以上の重量を背負って(酒が増えただけ・・・。)行きましたが、前ザックと違い体が痛くなることはありませんでした。
重量を感じさせない、むしろ快適と思えるほどの背負い心地でした。

さ~て、次はどこの山に行こうかな・・・。


同じカテゴリー(2012山行)の記事画像
甲斐駒ケ岳
北岳(後編)
北岳(前編)
肩の小屋到着。
天狗岳(前編)
到着。
同じカテゴリー(2012山行)の記事
 甲斐駒ケ岳 (2012-10-27 22:11)
 北岳(後編) (2012-09-15 21:43)
 北岳(前編) (2012-09-13 19:58)
 肩の小屋到着。 (2012-08-30 15:04)
 天狗岳(前編) (2012-05-21 00:06)
 到着。 (2012-05-13 09:38)

この記事へのコメント
おはようございます

青空が眩しいですね(^-^)

この次期になると軽アイゼンだけで
いけるのかな?

天狗登ってみたいです(^-^)
Posted by kuruchan at 2012年05月29日 05:43
こんにちわ~^^

お久しぶりです。

マイナス9度でテント泊。未知の世界だ~

でもいつかは登ってみたいデス。

またお邪魔しま~す♪
Posted by kae。 at 2012年05月29日 09:26
こんにちは。

私が行った天狗とは大違いですね。(笑)
こんなに眺めが良いなんて・・・。(笑)

ザック、いいみたいですね!
Posted by EitakuEitaku at 2012年05月29日 20:36
kuruchan

こんばんは。

いや~、快晴でした。(^^
眺望もよく、楽しい山行となりました。

今年は雪が多いと言われていたので例年との比較は不明ですが、軽アイゼンで充分でしたよ。
Posted by ひでけんひでけん at 2012年05月29日 22:55
kae。さん

こんばんは。

テントに入る前は寒かったですが、寝袋に入ったら爆睡でした。(^^

kae。夫妻なら余裕で行けそうな気がしますけどね。

ブログ閉じたんですね。
こちらは細々とやってますので、また来てください。
Posted by ひでけん at 2012年05月29日 23:02
Eitakuさん

こんばんは。

いい眺めでしたよ~。
風もなく、気持ちのいい山行でした。(^^

ザック変えただけで、こんなにも疲労感が違うものかとビックリでした。
Posted by ひでけん at 2012年05月29日 23:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天狗岳(後編)
    コメント(6)