ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
お気に入り
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年10月11日

八ヶ岳

八ヶ岳


コマクサが綺麗に咲いていた時期、7/20~22で南八ヶ岳に行ってきました。
もう随分と前のことです・・・。


八ヶ岳
7:18
赤岳山荘の駐車場を出発。
八ヶ岳
南沢ルートにて行者小屋を目指します。グー
八ヶ岳
八ヶ岳
こんな感じの森の中。
八ヶ岳
10:37
看板に元気付けられ。
八ヶ岳
10:41
約3時間半で行者小屋に到着。
八ヶ岳
12:18
設営・昼食をすませ、今回の山行で最初のピークを目指します。ダッシュ
八ヶ岳
13:07
この山行では、歩き出して15分ほどでバテバテでした。ダウン
文三郎尾根にやられました。
八ヶ岳
14:00
阿弥陀岳が青空にくっきりと。
八ヶ岳
赤岳山頂はまだまだ先です。
八ヶ岳
14:30
いよいよ頂上間近のクサリ場。
八ヶ岳
14:56
やっとの思いで赤岳山頂へ。
念願の八ヶ岳最高峰に。
八ヶ岳
頂上からの横岳、硫黄岳方面。
今日はそちらへは行かず・・・。
八ヶ岳
16:45
こちらの地蔵尾根で下山します。
八ヶ岳
16:45
テン場へ無事下山。
自分の影写ってるし・・・。
八ヶ岳
翌朝6:38
昨日下ってきた地蔵尾根を登ります。
八ヶ岳
この日も晴天。
青空に赤岳が映えます。
八ヶ岳
8:01
富士山と赤岳のツーショット。
八ヶ岳
北アルプスもくっきりと見渡せます。
八ヶ岳
カッコいい赤岳の姿。
八ヶ岳
9:52
横岳のピークに到着。
八ヶ岳
これから向かう硫黄岳方面。
八ヶ岳
コマクサの群生地に色白さんを発見。
八ヶ岳
10:50
ちょいと硫黄岳山荘に寄り道して。
八ヶ岳
11:01
ちょっと早めの昼食(食べかけだけど)とトイレタイム。
弁当は行者小屋にお願いしました。
八ヶ岳
11:51
ケルンに導かれ、硫黄岳を目指します。
来た道を振り返る同行者。
八ヶ岳
12:07
スケールが大きすぎて納まりきらない爆裂火口。
八ヶ岳
12:11
硫黄岳山頂。
八ヶ岳
12:31
赤岳方面は雲の中。
八ヶ岳
下山開始。
八ヶ岳
前日コテンパンにやられた文三郎尾根。
八ヶ岳
残雪が鳥の形のよう。
八ヶ岳
13:44
赤岳鉱泉を経由して。
八ヶ岳
14:34
行者小屋へ無事帰着。
八ヶ岳
生ビールセットで乾杯。
八ヶ岳
翌朝。
昨日、小屋前でのんびり飲んでいた間にわれらのステラがワンゲル部に包囲されてました。
八ヶ岳
6:30
今日は文三郎尾根は登らず、中岳のコルを経由して阿弥陀岳を目指します。
八ヶ岳
昨年登った天狗岳がくっきり。
八ヶ岳
富士山も。
八ヶ岳
北岳、甲斐駒ケ岳と南アルプスも。
八ヶ岳
8:15
阿弥陀岳登頂。
富士山、南アルプス、北アルプスと大パノラマでした。アップ
八ヶ岳
今回の山行で登った山が一望できました。
八ヶ岳
四等三角点に軽くタッチして。
八ヶ岳
下山します。
八ヶ岳
9:43
テン場到着。
ワンゲル部は既に撤収作業中。
八ヶ岳
10:54
われらも撤収完了。
ワンゲル部は嵐のように去った後でした。
八ヶ岳
11:09
行者小屋を出発。
八ヶ岳
今回購入した山バッヂと手拭い。



天候に恵まれた3日間、計画していた赤岳、横岳、硫黄岳、阿弥陀岳のすべてを登頂して、かなり満足度の高い山行でした。
それにしても、ワンゲル部のテントに囲まれるという経験、あれは貴重な体験だったな。(笑)


同じカテゴリー(2013山行)の記事画像
奥穂高岳(後編)
奥穂高岳(前編)
無事下山。
奥穂高岳登頂。
雲取山(日帰り山行)
同じカテゴリー(2013山行)の記事
 奥穂高岳(後編) (2013-10-27 20:02)
 奥穂高岳(前編) (2013-10-22 20:55)
 無事下山。 (2013-09-29 15:04)
 奥穂高岳登頂。 (2013-09-28 12:33)
 雲取山(日帰り山行) (2013-09-16 14:04)

この記事へのコメント
おはようございます^^

3日間で赤岳、横岳、硫黄岳、阿弥陀岳すべて登頂できちゃうんですね~。

来年当たりチャレンジしてみようかな~♪

生ビールセットが気になる~(笑)
Posted by kae。 at 2013年10月17日 07:50
kae。さん

こんばんは。

この時に登った山、行者小屋前で飲みながら全てが眺められ最高の気分でした。
kae。家なら余裕でクリアできると思いますよ。

生ビールセットの詳細はその時までお楽しみにとっておきましょ。(^^)v
Posted by ひでけん at 2013年10月19日 00:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八ヶ岳
    コメント(2)