2007年08月13日
行ってきました。
会社同僚と3名で行ったんですが、今回の移動は我が家の車となりました。
全員都内在住者ですが、ひでけんが富士山に一番遠いという理由です。
(東京の東端に住んでいるので当然一番遠いです。)
待ち合わせの拝島駅まで2時間かかりました。
休みが分散されてきたといっても、盆休み前の金曜でしかも10日。
余裕を持って出発していたんですが、待ち合わせ場所への到着は「ジャストインタイム!」
その後の中央道は渋滞もなく、富士スバルラインに入る前にコンビニでお買い物。
17時頃五合目に到着しました。
運良く駐車場に駐車することができました。
昨年は昼過ぎに五合目を出発、八合目の山小屋泊、夜半より山頂を目指すという行程でした。
今年は到着後1時間ほど仮眠をとって、夜通しの登山です。
19時30分いよいよ登山開始です。
(夜間のため画像はかなり少ないです。)
登山中、周りの景色が見えないため、「退屈するかなー」と思っていたんですが大間違いでした!
空を見上げると満天の星空でした。
最終的には流れ星を7、8個と人工衛星と思われる物まで見えました。
これは本当にうれしかったです。
当日は天気も良く、また風もまったくなくコンディションは絶好でした。
しかも、出発が早かったためか、山小屋泊の登山者が行動を開始する前に山小屋を通過したため、
登山者集中による「渋滞」にあわず、順調に足を進める事ができました。
その結果、自分たちでは判らないうちに「オーバーペース」になっていたようです。
日付変わって2時頃に山頂へ。(約6時間30分)
まだ人数もまばらでしたので、絶好の御来光ポイントをゲットできました。
しかし、これから御来光まで3時間以上。
寒さに凍えながらお湯を沸かして紅茶を飲んだり、カップラーメンを食べたり、こんな事をしたり。

(コンビニおにぎりをシングルバーナーで炙ったもの)
そしてついに感動的な瞬間を迎えました。

その後、「お鉢巡りを」と思っていたんですが、3時間以上体を動かさずにいたため、
全員体が硬くなってしまっておりお鉢巡りは断念。(やり残した事その1)
残念ですが、「富士山レーダー」のあった建物だけでもと写真に納めました。

そして下山中に気づいた「やり残した事その2」
浅間大社にお参りするのを忘れてました。
いくら疲れていたとはいえ、昨年やり残した事を二つとも「繰り越し」てしまいました。
気を取り直して。
下山は五合目まで約3時間でした。

その後立ち寄り湯で一休みして、安宿に宿泊して帰ってきました。
夜通し登山は体力的に非常に辛かったので、来年は山小屋泊で行きたいと既に思っています。
二日経ちましたが、日頃運動不足のため、まだまだ筋肉痛がとれていません。
追記
お盆休みのため東京の空気も幾分澄んでいるのか、この季節には珍しく自宅から二日連続で富士山が見えました。
全員都内在住者ですが、ひでけんが富士山に一番遠いという理由です。
(東京の東端に住んでいるので当然一番遠いです。)
待ち合わせの拝島駅まで2時間かかりました。
休みが分散されてきたといっても、盆休み前の金曜でしかも10日。
余裕を持って出発していたんですが、待ち合わせ場所への到着は「ジャストインタイム!」
その後の中央道は渋滞もなく、富士スバルラインに入る前にコンビニでお買い物。
17時頃五合目に到着しました。
運良く駐車場に駐車することができました。

昨年は昼過ぎに五合目を出発、八合目の山小屋泊、夜半より山頂を目指すという行程でした。
今年は到着後1時間ほど仮眠をとって、夜通しの登山です。
19時30分いよいよ登山開始です。
(夜間のため画像はかなり少ないです。)
登山中、周りの景色が見えないため、「退屈するかなー」と思っていたんですが大間違いでした!
空を見上げると満天の星空でした。
最終的には流れ星を7、8個と人工衛星と思われる物まで見えました。

これは本当にうれしかったです。
当日は天気も良く、また風もまったくなくコンディションは絶好でした。
しかも、出発が早かったためか、山小屋泊の登山者が行動を開始する前に山小屋を通過したため、
登山者集中による「渋滞」にあわず、順調に足を進める事ができました。
その結果、自分たちでは判らないうちに「オーバーペース」になっていたようです。
日付変わって2時頃に山頂へ。(約6時間30分)
まだ人数もまばらでしたので、絶好の御来光ポイントをゲットできました。
しかし、これから御来光まで3時間以上。

寒さに凍えながらお湯を沸かして紅茶を飲んだり、カップラーメンを食べたり、こんな事をしたり。
(コンビニおにぎりをシングルバーナーで炙ったもの)
そしてついに感動的な瞬間を迎えました。
その後、「お鉢巡りを」と思っていたんですが、3時間以上体を動かさずにいたため、
全員体が硬くなってしまっておりお鉢巡りは断念。(やり残した事その1)
残念ですが、「富士山レーダー」のあった建物だけでもと写真に納めました。
そして下山中に気づいた「やり残した事その2」
浅間大社にお参りするのを忘れてました。

いくら疲れていたとはいえ、昨年やり残した事を二つとも「繰り越し」てしまいました。

気を取り直して。
下山は五合目まで約3時間でした。
その後立ち寄り湯で一休みして、安宿に宿泊して帰ってきました。
夜通し登山は体力的に非常に辛かったので、来年は山小屋泊で行きたいと既に思っています。
二日経ちましたが、日頃運動不足のため、まだまだ筋肉痛がとれていません。

追記
お盆休みのため東京の空気も幾分澄んでいるのか、この季節には珍しく自宅から二日連続で富士山が見えました。
Posted by ひでけん at 23:37│Comments(4)
│2007富士登山
この記事へのコメント
(´∇`)ノんばっス
おお~富士山に登ってきたの?
すご~い。
登山・・・ってか山登り苦手なので尊敬です。
明日から周辺をうろうろしますが、
登山はしません(^▽^;)
おお~富士山に登ってきたの?
すご~い。
登山・・・ってか山登り苦手なので尊敬です。
明日から周辺をうろうろしますが、
登山はしません(^▽^;)
Posted by eco。 at 2007年08月14日 01:21
eco。さん、おはようございます
私は今回体力的にきつかったんですが、小学生低学年と推測される子供も結構山頂で見かけました。
いつかは子供たちと一緒に登りたいと思っています。
私は今回体力的にきつかったんですが、小学生低学年と推測される子供も結構山頂で見かけました。
いつかは子供たちと一緒に登りたいと思っています。
Posted by ひでけん at 2007年08月14日 08:26
おつかれさまでした。
頂上で3時間もご来光待ちがあると、寒いですね。
気温は3℃くらいでしょう。
来年は須走口から挑戦されてはいかがですか?
下山がラクですよ。(私は1時間40分くらいでした)
頂上で3時間もご来光待ちがあると、寒いですね。
気温は3℃くらいでしょう。
来年は須走口から挑戦されてはいかがですか?
下山がラクですよ。(私は1時間40分くらいでした)
Posted by MAMMUT at 2007年08月14日 11:40
MAMMUTさん、こんばんは。
ご来光待ちは結構辛かったんですが、
あるもの全て着込んで寝転がって寝てしまいました。
次回は他の登山道から登る事も検討してみます。
ご来光待ちは結構辛かったんですが、
あるもの全て着込んで寝転がって寝てしまいました。
次回は他の登山道から登る事も検討してみます。
Posted by ひでけん at 2007年08月14日 23:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。