ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
お気に入り
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年08月19日

2011富士登山(その3)

2011富士登山(その3)

吉田口山頂より剣ヶ峰方向、火口(大内院)を望む。

さて、前回のつづき。
小屋前で10分ほど休憩し、初めてのお鉢めぐりに出発です。グー



2011富士登山(その3)
10:23
虎岩
虎が「ガォー」って口を開けてうずくまっているように見えます。ビックリ
2011富士登山(その3)
10:35
銀明水
以前は雪解け水が湧いていたそうですが、今は湧いているのでしょうか・・・。
2011富士登山(その3)
銀明水の石柱。
2011富士登山(その3)
10:38
浅間大社奥宮
この日は登山駅伝の日でした。
ランナーは奥宮の前で襷に朱印を押してもらい折り返して行きます。
2011富士登山(その3)
奥宮のすぐ横にある「富士山頂郵便局」で家族宛てに手紙を出しました。
みんなでゆっくり手紙を書いていたら、あっという間に天気が悪くなって・・・。ダウン
2011富士登山(その3)
11:08
剣ヶ峰、馬の背はこのとおりガスの中。汗
2011富士登山(その3)
ガスの中、馬の背を登ってここまでやってきました。
2011富士登山(その3)
ついに念願の剣ヶ峰に!
過去3回はお鉢めぐりを断念していたので、5年越しの剣ヶ峰到達です。
2011富士登山(その3)
建造物を除いて、日本で一番高い所にもタッチしてきました。ニコニコ
2011富士登山(その3)
さらに三角点にもタッチ。
ここでサプライズ。「まいにち富士山」の著者、佐々木さんにお会いできました。
今回の富士登山前にみんなで回し読みをした新書、これは感激でした。
2011富士登山(その3)
お鉢めぐりのクライマックスは剣ヶ峰ですが、まだ残りが半周くらいあります。
こちらは小内院。
2011富士登山(その3)
ガスで良く見えませんが、こちらは金明水を上から。
2011富士登山(その3)
12:04
さて、一周して銀座へ戻ってきました。(笑)
予定よりも随分とゆっくり回ってきた感じです。
2011富士登山(その3)
12:50
900円のサッポロ一番で腹ごしらえを済ませ、こちらから下山します。
2011富士登山(その3)
下りはず~っとカミナリがゴロゴロなっている中を下っていました。
同行者の女性の髪の毛が静電気で逆立ってまして、落雷の恐怖を感じました。タラ~
2011富士登山(その3)
15:24
無事五合目に到着。
以前あった「自然はわれらを。われらは自然を。」って看板が無くなっていました。
2011富士登山(その3)
山バッチ買ってきました。
日付を刻印してくれましたよ。
2011富士登山(その3)
こちらは山頂郵便局で買った証明書。
切手が付いていますので、郵便として記念に自分宛てに送りました。チョキ



この後は五合目よりバスで北麓駐車場へ下り、開運の湯でさっぱりしてから帰路に着きました。
まぁ、高速が大渋滞で自宅着は0時頃でしたが・・・。

今回は馬返しから登り始め、お鉢めぐりもできて、非常に満足度・達成感の高い山行でした。アップ


同じカテゴリー(2011富士登山)の記事画像
2011富士登山装備
2011富士登山(その2)
2011富士登山(その1)
日本のてっぺん
佐藤小屋
同じカテゴリー(2011富士登山)の記事
 2011富士登山装備 (2011-09-07 00:00)
 2011富士登山(その2) (2011-08-17 23:19)
 2011富士登山(その1) (2011-08-13 16:40)
 日本のてっぺん (2011-08-07 12:15)
 佐藤小屋 (2011-08-06 12:44)

この記事へのコメント
富士山満喫されてたのですねー☆
行きたくて行けなかった場所へ行けたというのは
やっぱりうれしいですよね・・・

ところで、タグに注目^^いなかの風初の予定でしたか?
昨日の豪雨見たらキャンプキャンセルもわかりますが
意外と、この位の天候の方が木陰がないので涼しかったりしてー
眺望は望めないでしょうけど・・・
Posted by marurinmarurin at 2011年08月20日 08:01
こんばんは♪

お疲れさまでした。
満足感、達成感がやはり違うでしょうね。
何気にすごいコースだと思います。

総勢何名で登ったのですか?
Posted by さわ at 2011年08月20日 17:54
こんにちは、

日本で一番高い所のお賽銭が増えていますね(笑)

登頂証明書凄くいい記念になりますね、我家も額に入れて飾りました。

「いなかの風」ぜひリベンジしてください!
Posted by takuya papa at 2011年08月21日 15:55
こんばんは。

お鉢めぐりおめでとうございます。
900円のサッポロ一番も富士山だからこそ美味しいのでしょうね。

さすがです。
Posted by kae。(米) at 2011年08月21日 18:22
marurinさん

こんばんは。

ホント富士山を満喫してきました。(^^

いなかの風はHPで唯一の木陰があるサイトと謳われているところを予約しておりました。
ご一緒する予定だった家族が初のファミキャンだったので、今回は延期にして昨日はTDSに一緒に行ってきました。
こちらは我が家はファミリーでは初でした。(^^
Posted by hideken at 2011年08月21日 21:33
さわさん

こんばんは。

馬返しからの富士山、お鉢めぐり、共に初めてでしたからね~。
かなり満足度が高かったです。(^^

総勢7名の登山でした。
なかなか良いメンバー構成でしたよ。(^^
Posted by hideken at 2011年08月21日 21:36
takuya papaさん

こんばんは。

あはは。
お賽銭増えてますか。

登頂証明書はいい記念になりますね。
実はもうひとつ証明書を申請中・・・。
届いたらアップしたいと思っております。(^^
Posted by ひでけん at 2011年08月21日 21:39
kae。(米)さん

こんばんは。

サッポロ一番、やっぱりサッポロ一番でした。(謎)
今回はバーナー系は持たずに行ってまして、昼は五合目レストハウスでとる予定でした。
ご来光を小屋前で迎えることに急遽変更したために、やむなく900円サッポロ一番でした。(^^;;
Posted by ひでけん at 2011年08月21日 21:43
こんにちは。

お疲れ様でした。
通して拝見しました〜。

馬返しからの道、雰囲気ありますね。

富士山て、ピークだけが求められる感じもありますが、
トレイルにこういう情緒を感じることも出来るとは初めて知りました。

お鉢巡りは、火口の迫力が素敵ですよね。

次回は、馬返しから挑戦して見ようかな。
Posted by ユキヲ… at 2011年08月30日 14:35
ユキヲさん

こんばんは。

そうなんです。
往時を偲ぶって感じの登山道でした。

ユキヲさんなら、馬返しから日帰り登山も可能かも・・・。(^^
Posted by ひでけん at 2011年08月30日 22:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2011富士登山(その3)
    コメント(10)