ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
お気に入り
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年10月29日

雲取山

雲取山


10月24~25日で富士山に一緒に登った会社の仲間たちと、東京都最高峰の雲取山へ登ってきました。

計画していたルートは以下のとおり。
1日目:鴨沢~小袖乗越~堂所~七ツ石山~ブナ坂~小雲取山~雲取山~雲取山荘泊
2日目:雲取山荘~三条ダルミ~三條の湯~サオラ峠~天平尾根~親川

出発時に天気予報を確認すると、悪い方向に変わっていました。ガーン
カメラをデジイチからコンデジに変更して出発です。グー


雲取山
出発は9:30
鴨沢からは民家の前を通ってきましたので、この看板からやっと山に入る気分になってきました。
自宅を出発してから鴨沢のバス停までに3時間30分。ビックリ
東京の端から端に大移動でした。
雲取山
しばらくはこのような道を進みます。
雲取山
堂所で見つけた紅葉。
奇麗に紅葉しておりました。
雲取山
七ツ石小屋近くで見えた富士山。
真中に小さく写っているのですが見えないかな?
雲取山
七ツ石山山頂直下にある岩たち。
こちらが名前の由来なのでしょうか?
雲取山
13:30
七ツ石山山頂。1,757m
ちょっと遅くなりましたが、こちらで昼食としました。
雲取山
昼食はマルタイラーメン味噌味。麺を食べ終わったこちらにコンビニ鮭おにぎりを入れて食べました。
意外とおいしかったし、体が温まりました。
雲取山
ブナ坂の先かな?
この辺りは歩きやすいところでした。
この写真を撮る前にシカと遭遇。ニコッ
雲取山
奥多摩小屋近くのヘリポート。
丸太に白いペンキを塗ってマーキングされておりました。
雲取山
小雲取山1,937m
通ってきた道を写してみました。
今回の山行で一番気に入っている画像です。
雲取山
雲取山の避難小屋が見えてきました。アップ
雲取山
避難小屋に到着。
中は見てくるのを忘れました。ガーン
雲取山
16:05
雲取山山頂に到着。2,017m
「Saitama PRF.」の文字が・・・。
あれっ、東京は?
雲取山
ありました~。
ちょっと古くなってますね。
雲取山
16:35
雲取山荘到着。
この後雨が降り出しました。ダウン
雲取山
翌日
夜は雨音で目が覚めるくらい降っていましたが、出発時(7:10)は濃い霧の中。
三条ダルミ方面へ向かおうと思ったのですが、山荘の方から「昨日の雨で危険な所があるのでそちらは行かない方が良い。」と言われてしまいました。
予定を変更して前日来た道を戻ることにします。
ただし巻き道優先。シーッ
雲取山
ホントにすごい霧の中でした。
メンバーとの距離がちょっと離れると見えなくなってしまうくらいでした。
雲取山
少し薄日が差すことも・・・。
雲取山
奥多摩湖が見えてきました。鴨沢バス停着は11:15


天気は残念でしたが、非常に楽しい山行でした。
また登りたい山となりました。

PS.「山行」カテゴリーを追加しました。


同じカテゴリー(2009山行)の記事画像
七ツ石山到着。
出発。
筑波山登山
陣馬山~高尾山
疲れた〜。
同じカテゴリー(2009山行)の記事
 七ツ石山到着。 (2009-10-24 13:53)
 出発。 (2009-10-24 09:39)
 筑波山登山 (2009-09-22 17:46)
 陣馬山~高尾山 (2009-07-20 23:58)
 疲れた〜。 (2009-07-19 21:01)

この記事へのコメント
ひでけんさん


お疲れ様です。


親父が昔よく雲取山登ってまして、
写真を見せてもらったのですが、雲の絨毯の上に山荘が映ってました


超~綺麗でしたよ~


今じゃ大気汚染やらで、こうは映らないんだろうな~
Posted by yuma11 携帯 at 2009年10月29日 23:32
yumaさん

こんにちは。

お父さんが登った頃は空気も綺麗だったのでしょうね~。
今回は天気も悪かったので眺望は残念でしたが、また行きたいと思う山でした。(^^
Posted by ひでけんひでけん at 2009年10月30日 14:01
こんちは~♪

すっかり山男モードだね(^^)

最近忙しくて、どこも遊びに行ってないので、

私もでかけたいな~(><)
Posted by りゃんたぱぱ at 2009年10月31日 12:28
こんばんは~^^

山荘到着後の雨でよかったです。
天気がいまいちだったけどとても楽しかったようですね♪
水場はどんな感じでしたか?
Posted by さわ at 2009年10月31日 22:20
りゃんたぱぱさん

こんばんは。

来月は紅葉の高尾山にお手軽ハイキングに行く予定。

最近忙しいようだね~。
新しい環境に慣れたら飲みにでも行きましょう。(^^

今日はスポオソ行ったけど、特に欲しい物もないのでガス缶だけ買って帰ってきました。
Posted by ひでけんひでけん at 2009年10月31日 22:34
さわさん

こんばんは。

ホント雨は山荘到着後で良かったですよ。
ただ、歯磨きするのに傘さしながらってのが結構辛かったです。
山小屋ってそういうものなのでしょうか?
山小屋に泊まったのって、最初に富士山に登った時と今回で2回目でした。

今回のルートを地図で見てみると、水場が山荘を含めて4ヶ所ありました。
同行者の一人が七ツ石小屋の水をもらっていましたが、他の水場はリサーチしませんでした。
申し訳ないですが情報をもっていません。m(__)m
ひでけんはおなかが弱いもので、飲料用,食事・コーヒー用で2リットルの水を自宅から持って行きました。(^^;;
Posted by ひでけんひでけん at 2009年10月31日 22:40
おはよーございます。
天気残念でしたが霧写真もなんかいい感じに・・・
初日の山頂からの写真はいいですね!
堂所から七つ石まで結構キツくなかったですか?
楽しめたようでよかったです。。。

奥多摩小屋のとこの水場は僕行きました。
量もそこそこでていて美味しかったです。
といっても5月で冬はどうなってるか・・・
Posted by ちょーちゃんちょーちゃん at 2009年11月01日 03:53
おはようございます

ウルトラライトは無事に一発点火したみたいですね♪
やまぼうしでのお話を思い出しましたぁ~
私も後でイジッテみようかなぁ

しかし、ますます山に興味が出てきましたっ
ヤバイヤバイ^^
Posted by KIMI♂ at 2009年11月01日 11:38
ちょーちゃんさん

こんにちは。

霧の中の写真も結構気に入っております。(^^

雲取山、ひでけんにとっては全般的にキツかったです。
富士山より、陣馬山~高尾山より、ずっとキツいと感じながら登ってました。(^^;;
山登りは、「ドM」か「ドS」かなんて話をしながら登っておりました。

奥多摩小屋の水場、案内板は見たのですが下に下りていくのが面倒で見に行きませんでした。
次はお山の水も飲んでみるかな~。(^^;
Posted by ひでけんひでけん at 2009年11月01日 14:39
KIMIさん

こんにちは。

ウルトラライト、着火は一発でしたが、2~3分でガスが残っているのに立ち消え・・・。
なぜか缶を振ったらまたつく・・・。
お湯を沸かすのに結構時間がかかりました。
そんなわけで、新潟へ二度目の里帰り中です。(^^;

山登り、ひでけんは登りがどんなにキツくても、達成感を求めて登っている方かな~。
Posted by ひでけんひでけん at 2009年11月01日 14:51
遅ればせながら、お疲れさまでした。

山から雪便りが届く季節になってしまいましたね。

奥秩父や丹沢はこれからが紅葉の季節でしょうか?

ところで、雲取小屋も避難小屋も新しくなってますね~。

私も、山小屋の独特の雰囲気を久しぶりに味わいたくなりました!
Posted by takuya papatakuya papa at 2009年11月03日 17:50
takuya papaさん

こんばんは。

今日はベランダから真っ白な富士山が一日中見えておりました。(^^

紅葉を楽しみにして行ったのですが、楽しむような余裕もなく、天気も×だったので・・・。

今回は天気がイマイチだったので、また行ってみたいと思っております。(^^

今年は少し山に嵌った年のような気がします。
次にお会いした際には是非色々と教えてください。
Posted by ひでけんひでけん at 2009年11月03日 22:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雲取山
    コメント(12)