ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
お気に入り
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年02月06日

ふたたびの陣馬山~高尾山

ふたたびの陣馬山~高尾山


先週の日曜日、1年半ぶりに陣馬山~高尾山ルートを歩いてきました。チョキ
前回は富士登山のトレーニングでしたが、今回はそんな予定でもなく今年初の山行でした。



ふたたびの陣馬山~高尾山
9:30
陣馬高原下バス停より出発です。
この店って前に来た時も休みだったような記憶がありますが、やっているのかな?
ふたたびの陣馬山~高尾山
車道から登山道に入ると、最初は結構キツイ感じの山道です。
この少し前に被服調節した際に帽子を落としてしまったようです。(^^;;
ふたたびの陣馬山~高尾山
10:49
ほぼコースタイムどおりで陣馬山山頂に到着です。
今回は富士山がキレイに見られた山行でした。(^^
ふたたびの陣馬山~高尾山
まぁ、一応こちらも。
ふたたびの陣馬山~高尾山
スカイツリーがうっすらと見えました。
ふたたびの陣馬山~高尾山
10:30
山頂までは休憩らしい休憩をしなかったので、トイレに行ったりちょっとゆっくりして出発です。
ふたたびの陣馬山~高尾山
いや~、スゴイ霜柱でした。
あんなに大きく育っているのは初めて見た気がします。
ふたたびの陣馬山~高尾山
気持ちの良い尾根道。
トレランの方と結構遭遇しました。
ふたたびの陣馬山~高尾山
11:53
奈良子峠
さわさん兄弟はこちらから下ったのかな?
ふたたびの陣馬山~高尾山
12:01
明王峠に到着。
ふたたびの陣馬山~高尾山
ここからの富士山は山頂に少し雲がかかってました。
ふたたびの陣馬山~高尾山
12:33
少しルートからは外れますが、堂所山へも行ってみました。
ここからは陣馬山が良く見えましたよ。
ふたたびの陣馬山~高尾山
13:20
景信山に到着。
前回は知らないうちに巻き道を通ってしまい、景信山はスルーしてしまったので初登頂でした。(^^;;
ふたたびの陣馬山~高尾山
13:33
遅くなりましたが昼飯です。
いつものワンパターン昼飯。
ふたたびの陣馬山~高尾山
14:21
さ~て、景信山より再出発です。
ふたたびの陣馬山~高尾山
小仏峠のたぬき。
ふたたびの陣馬山~高尾山
明治天皇行幸碑。
ふたたびの陣馬山~高尾山
14:51
城山茶屋から見た富士山がこの日一番キレイだったな。
ふたたびの陣馬山~高尾山
相模湖、中央道も入れて・・・。
ふたたびの陣馬山~高尾山
小仏城山より都心方面を望む。
ふたたびの陣馬山~高尾山
15:35
一丁平まで下ってきました。
ここにはキレイな水洗トイレや写っているようなテーブルベンチがあって、かなり整備されている感じです。
ふたたびの陣馬山~高尾山
三脚でカメラをセットしてその時を待っている風の人が数人。
ダイヤモンド富士にはならないと思うのですが、いい写真が撮れたかな~。
ふたたびの陣馬山~高尾山
さ~て、ここから高尾山へ最後の登り。
疲れた体にかなり効く階段でした。(^^;
ふたたびの陣馬山~高尾山
16:10
見晴らし台に到着。
ふたたびの陣馬山~高尾山
ここからの富士山もまた格別にキレイです。(^^
ふたたびの陣馬山~高尾山
こんな表示があったのは知りませんでした。
ふたたびの陣馬山~高尾山
下りはケーブルカーで楽ちん下山。
この後高尾駅前で反省会。
ふたたびの陣馬山~高尾山
今回ゲットした山バッヂ。
ところどころで売っていましたが、陣馬山だけにしておきました。



今年初の山行、ロングコースと言っても歩きやすい「関東ふれあいの道」で、良い気分転換のできた山行でした。ニコニコ

それにしてもやはりこの季節、気温はかなり低く、水やチョコは冷蔵庫から出したように冷え冷えでした。
そのかわり、乾燥して澄んだ空気のおかげで富士山が良く見えた山行でした。


同じカテゴリー(2011山行)の記事画像
日光白根山
無事下山。
登山スタート。
川苔山
陣馬山
同じカテゴリー(2011山行)の記事
 日光白根山 (2011-10-11 21:56)
 無事下山。 (2011-10-08 16:39)
 登山スタート。 (2011-10-08 10:41)
 川苔山 (2011-05-21 13:52)
 陣馬山 (2011-01-30 11:17)

この記事へのコメント
1番行きたいルートです。
一人でゆっくり楽しめそうかな?
Posted by ぶる at 2011年02月06日 20:27
去年の5月に高尾~陣馬でしたが、
陣馬~高尾もなかなかいいと思います!

今年も富士山見に行こうかなぁ~
Posted by バンカー at 2011年02月06日 20:51
おはようございます♫

そうそう。暗闇せまる時間帯に、分岐を下る。
思い出しました。(笑)

結構、距離ありますよね。
さぞ、疲れたことでしょう。
そして、反省会でのビールが美味しかったことでしょう。(笑)

富士山が、くっきり見えるとワクワクするね。
Posted by さわ at 2011年02月07日 07:53
ぶるさん

おはようございます。

今回は一人で行く予定だったコースです。
最初の陣馬山まで少しキツイ所がありますが、後は尾根道で楽しいコースですよ。(^^
Posted by ひでけん at 2011年02月08日 08:18
バンカーさん

おはようございます。

帰りのバスや反省会の事を考慮して、またまたこちらからのコースにしちゃいました(^^;;

この季節は空気が澄んでいて、富士山がクッキリと見えましたよ。
Posted by ひでけん at 2011年02月08日 08:21
さわさん

おはようございます。

>そうそう。暗闇せまる時間帯に、分岐を下る。

やはりここでしたか〜。(^^

結構な距離があるので、二日間くらい筋肉痛でした。
そして日曜に行った事を先週はずっと後悔してました。(^^;;

反省会しながら携帯で時刻表チェック、何度乗車目標の電車を変えたことか・・・。
Posted by ひでけん at 2011年02月08日 08:25
こんばんは、

出遅れましたが、お疲れさまでした。

富士山を見ながらなのでロングコースも苦になりませんね!

山を降りた後の反省会、酔いが速そうですね(笑)、電車でのアプローチしてみたいです。
Posted by takuya papatakuya papa at 2011年02月13日 00:06
takuya papaさん

こんにちは。

いや~、距離は長いですが、尾根道が多いので気持ちよく歩けました。(^^

反省会は下山後すぐがおススメです。(^^;;
Posted by ひでけんひでけん at 2011年02月13日 15:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ふたたびの陣馬山~高尾山
    コメント(8)