沢渡の駐車場を5:30頃に出発。
6:20登山届をポストインして出発。
6:29
まだ人もまばらの河童橋を渡り・・・。
往路は梓川右岸を歩きました。
左岸よりコースタイムで15分ほどプラスになりますが、右岸の景色が好きなのでこちらをチョイス。
7:40
穂高神社奥宮に到着。
こちらで朝食、トイレを済ませ、気付くと大休止になってしまった。
8:16
明神橋を渡って左岸へ。
8:23
明神館に到着。
9:19
徳澤園テン場入り口。
トイレ休憩。
今日は同行者のトイレ休憩が多い。
徳澤園でも休憩。
10:44
横尾山荘到着。
11:15
横尾山荘出発。
ここでも30分くらい休憩してる。平坦路だったのにかなり休憩を取っていたな。
それにしても腹が出てる・・・。
12:26
本谷橋到着。
ここでも右岸で休憩。
疲れてきたな。
14:42
涸沢ヒュッテと涸沢小屋の分岐。
われらは涸沢ヒュッテ方面へ。
建物がだいぶ近づいてきた。
15時少し前にテン場に到着して、受付後に即設営開始。
設営完了後は、即宴会開始。
17時を過ぎると、かなり肌寒い状況。
芋焼酎のお湯割りで体を温めます。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、19時にはシュラフへ。
翌朝5:41
朝日で山々が燃えているよう。
ダラダラと出発準備をしているとすっかり陽は昇り、青空が広がっていました。
7:31
涸沢小屋のテラスに到着。
ナナカマドの実が鮮やかな赤色になっていました。
それにしてもいい天気。
9:08
ついにザイテングラートの取付点に。
テン場や涸沢ヒュッテの建物が小さくなってきた。
10:14
穂高岳山荘に到着。
ちょっと早めの昼食。
カレーライスで腹ごしらえ。
やはり食べると出るので、トイレのついでに笠ヶ岳を拝む。
11:15
奥穂高岳の頂上へアタック開始。